本文へ移動

MARY BLOG(2025年)

2025-04-28

4月28日 未就園児教室「にこにこ教室」

2025-04-25
<お詫び>
先週のブログで、本日4/25(月)の活動を、「砂場遊び」とお知らせしていましたが、5/2(金)の間違いでした。申し訳ありません。

今日は9組の親子が参加してくれました。
身体測定をしましたが、測定が苦手な子が多かったです。毎月末に予定をしていますので、無理をせず進めていきますね。みんなの成長が楽しみです。

今日は、その他に親子のふれあい遊びもしました。お母さんにくすぐられると「キャッキャ」と笑う子ども達。とても可愛らしかったです。

※5/2(金)は砂場遊びです。雨天の場合は粘土遊びとふれあい遊びをします。
カメラを向けるとポーズをしてくれました。ありがとう~
お母さんの側で安心して遊んでいますね。
マットのトンネルから笑顔でやってきました。
マットのトンネルが楽しかったようで何度もくぐっていました!

4月25日 未就園児教室「にこにこ教室」

2025-04-25
10組の親子が参加。2組の親子が見学に来てくれました。
今日は、こいのぼりバッグ製作をしました。それぞれ素敵なバックが完成しました。
帰りにお土産をもらい、嬉しそうな子ども達でした。

来週月曜日は、砂遊びを予定しています。外遊びの準備をお願いします。
みなさんの参加をお待ちしています。
上手に目が貼れたね!
こいのぼりの目はどこかな~?
上手にのりをつけていますね
小さいお友達も完成しました!
可愛いこいのぼりができました~
みんな上手ですね~
帰りに親子のふれあい遊びをしました。「バスに乗ってゆられてる、ゴーゴー♪」

4月24日 4月お誕生会

2025-04-24
全クラスのお友達が集まってお誕生会をするのはずいぶん久しぶりのことです。コロナ感染症の流行の影響で昨年までは誕生児の親子だけでのお祝いでした。
クラスのお友達がどんどんホールに集まってきます。
皆が集まるのは久しぶりで、楽しいお誕生会の予感です。
4月生まれのお友達は4人でした。このうち3人が初めてお誕生会に参加しました。
自己紹介をします。何歳になりましたか?
恥ずかしくて泣きそうだったけど、こらえました!お兄さんになったね。
素敵な絵自己紹介。大きくなったら?「もっともっともっと大きくなります‼」
ドキドキしすぎてステージに上がるのはご勘弁を‼でも、大きくなったら仮面ライダーになりたいので、これからどんどん強くなるよ~
お誕生絵本のプレゼントがあります。
絵本の中に貼られた写真を見ながら、当時の事をお母さんたちに話していただきました。
「では、どうぞ。。おめでとうございます」「ありがとうございます。」
4月生まれさん、あ~つまれ‼
お母さんたちにもステージに上がっていただき色々なお話を伺いました。
内緒で準備した手作りのお花を後ろに隠し持ち・・・
「生んでくれてありがとう」とプレゼントしました。
お人号を抱っこしています。生まれた時と同じ重さのお米が入っていますよ。
あの時の僕、あの時の私。 重いかな?軽いかな?
お母さんたちにとっては懐かしい重さ・・・でしょうか。
「ねぇ、ママ、僕頑張って作ったよ。」「ここチョッキンしたんだ~~。」。
お誕生会が終わってホッとしているね。お疲れ様でした。
緊張ほぐれてリラックスタイム
まだ少し緊張が続いているかな?
お誕生会の後は外に出て、まずは石拾い。自分達の遊び場は、自分達で環境整備です。
今日は良く晴れた空と元気な鯉のぼりも4月生まれさんをお祝いしてくれたようです!

4月23日 行事『園のこどもの日』

2025-04-23
今年度初、全クラス集合しての楽しい行事!少し早いですがこどもの日をお祝いしました。
ホールに集まってこどもの日についてのお話を聞いた後、
「金太郎」のお話をDVDで観ました。金太郎は力が強いだけではなく心も優しい男の子という事を知りました。
そして、クラス対抗の『力持ちリレー』で盛り上がりましたよ!
大きい子と小さい子がペアになって10㎏のお米を運ぶリレー!
大きい子が上手にリードしながらどのクラスも順調に運んでいました。
この写真では分かりにくいですが、このペアさんは、お米を引きながら、手も繋いでいる、という大きい子の優しさを感じる2人でした。
上手上手!!!
お部屋に戻って『お菓子バイキング!!』
順番に並んでね、お菓子がもらえるよ。
「どんなお菓子をもらったのかな?」
真剣に選んでいますね。男の子は今日一日この兜をかぶって過ごしました。
「私も真剣よ」でも、嬉しくて笑みがこぼれちゃってますよね? (笑)
今日の給食はなんと‼チーズが鯉のぼりになっている!『鯉のぼりカレー』でした。
あれ、鯉のぼり食べるの早いよ~
調理員さんが細かい作業で作ってくれた鯉のぼりは
あっというまにみんなのお腹の中へ・・・きっと力が湧いてきたことでしょう。
瀧をのぼる鯉のように、力持ちの金太郎のように、強くたくましく、そして心優しく成長してね!
8
9
0
2
6
1
TOPへ戻る