本文へ移動

2021年度

わくわく日記 2021年度(2021/04/01~2021/10/31)

あんぱんまん

2021-10-30
あんぱんまん
みんなで、おやつを食べています!(^^♪
天気が悪かったので広場で活動です!元気にマラソンです!
トミカでミニカー遊び(^^)/どんな車が好きかな?
シルバニアは、男の子も女の子も大好き!
仲良くお人形遊びです!三つ編みで縛るのが上手です!
レインボーブロック大人気!剣を作っていました!
お部屋での様子!
トランプで盛り上がっています!
お医者さんごっこ!みんなお医者さんです(笑)
広場でもお部屋でも、絵を描いて切って貼る工作が男の子たちの間でブーム!です

発表会への道⑧

2021-10-30
お互い衣装を身に着け、機能性・見栄え・安全性などなどもチェックしていきます
階段を降りる際に裾や腕が引っかからないか、
ステージに立って動きやすいか?!
立ち位置を確認して、全体的な見栄えはどうか?!
など、何度も職員同士で確認しながら、日々バージョンアップしていきます!
頑張って練習しているピンクさん。
エンディングの練習を繰り返し、
移動の順番や、立ち位置を覚えていきます
体全体で表現している赤さんです!!
そんな赤さんの様子を見つめる黄さんと未満児さん
お互いに刺激となり、相乗効果が多く見られます
いままでは恥ずかしかったり、照れたりして立って観ていたお子さんが、なんと、昨日から台詞も遊戯も上手に出来るようになりました
何かが出来るようになり、ほめられると【先生、見て!】と普段の生活態度がガラっと変わる場合がよくあります
つい言葉や態度に出てしまう【できない】【やりたくない】は自信の無さからくる場合が多かったりもします
自己肯定感が育っていれば、何事にも頑張ろうとする力が湧いてきます
【ほめられる】【認められる】事での変化に大人が気付くと、より強い信頼関係となり、力が発揮出来るようになります
もちろん、誰にも得意・不得意がありますので、
表現活動は、発表会の劇や遊戯だけで無く、
日々の様々な表現活動を通して、達成感や満足感を育て、次への意欲につながるように
各クラスで【製作】【自主選択活動】【集団遊び】【音楽遊び】【体育遊び】などを通して、一人ひとりの得意な事が増えるように取り組んでいます。
このような壁面製作は『季節感』を感じながら、イメージした物を表現して
【自然】や植物・生き物の【命】のお恵みを神様に感謝できる事もねらいとして取り組んでいます

にじ組 秋の製作

2021-10-29
秋も深まり、綺麗な葉が私たちを楽しませてくれています。にじ組では少しずつきれいな葉っぱを集め、秋の製作をしました。
天気もいいし、綺麗な葉っぱ見つけるぞ!
見て見て!きれいでしょ!!
こんな葉っぱも見つけたよ!
拾った葉はお日様に乾かしてもらいました。
綺麗な葉っぱは神様からの秋のプレゼントです。沢山集まったね!!
好きな葉っぱを選んで製作をします。
色とりどりの葉っぱを好きに並べていきます。
みんなとっても真剣・・・
ジャ~ン!ハリネズミの出来上がり!!素敵に出来たでしょ!!
じっくりと時間をかけて丁寧に作品を作りました。季節を感じながらの製作はとっても楽しかったです。これからもワクワクするような活動を子ども達と共に行っていきたいと思います。

つき組 ハロウィン製作

2021-10-28
素敵なステッキとマントを作りました!
ハロウィンを楽しむために、魔法のステッキとマントを作りました!
真っ黒なマントに、キラキラのシールやいろんな色のシールをペタペタ
子ども達はどんなマントやステッキにしようか楽しんで考えながら作りました
明日はつき組でハロウィンパーティーをします!楽しめるものをたくさん用意したので、是非何をしたか聞いてみてくださいね☆

うさぎ組 発表会練習の様子

2021-10-27
うさぎ組さんの最近の様子です。
名前を自分で言えるよう頑張っています。
衣装を着てみたよ~
良い顔~~
昨日はゲーム遊びをしました~しっぽ取りの様子です!
沢山とったね!
楽しかったね!
その後みんなでおやつを食べました!
おいしい~
食べた後はお部屋の中のクモさんをお家に戻すゲーム!
ちょっと高いところに・・・
上手でした!
お部屋でキノコの壁面作りもしました!

わくわく日記 2021年度(2021/11/01~2022/03/31)

思い出いっぱいの1年間!!

2022-03-25
大きく、大きくなった子ども達☆
無事に卒園式・修了式を終えることができ、1年間で子ども達は心も体も立派に成長していく姿を見せてくれました!
クラス活動では、それぞれ5クラスのクラスカラーがあり、毎日お友達や先生と過ごす中で思い出いっぱいの日々を過ごし、
横割り活動では、黄さんは年齢に合わせた製作や絵画活動を通じて、「青さんになる準備」をし、バルーンや劇「てぶくろ」で培った団結力を発揮し、よく頑張りました☆
初めての園生活、始めは涙を流していた子ども達も、お友達と遊ぶ楽しみが出来、
毎日過ごしていく中で、仲を深めていつの間にか大切で大好きなお友達になっていきました☆
ペアさんは困ったときには協力し合える存在で、
歌にダンスに、手話歌に色々な事にも挑戦した毎日☆
出来なかったことも、練習を積み重ねてどんどん出来るようになり、「やったー!」と一緒に喜んだ日々でした☆
大好きなお父さん・お母さんが来てくれる行事を励みに、過ごした日々もありましたね☆
毎日困っている人の為にお祈りをしたり、
ゲーム遊びではお友達を応援したり、
特別な日には映画館ごっこをしたり、
協力して作品を創り上げたり、
子ども達は毎日元気いっぱいにたくさんの笑顔を見せてくれました☆
1年間で学んだことや、自信が付いたことを胸に
4月からの新学期も笑顔いっぱいの姿で登園して下さいね☆
今日から春休み☆春休みも毎日楽しく、新学期に向けての心の準備を子ども達と一緒にしていきたいと思います☆

卒園式

2022-03-24
卒園式後の様子
式中は、撮影業者が撮影していましたが、
今回は、式後の様子です。
式が終わると、年長児役員のお母さん達の進行で
各クラス、先生達との最後のお別れをしました
楽しい事ばかりでは無く、失敗したり、泣いたり
した日々の経験を通して、自分の力で出来る事が増えてきました。
交通ルールを守りながらの登下校や、忘れ物?提出物?など
学校では、授業以外でも自分でする事が増えていきます。
園での集団経験や行事を通して身に付いた力を信じて、学校でも頑張ってくださいね!

大好きなおともだち

2022-03-23
気づけば3月も後半に差し掛かり、
年長さんは今日、卒園式を迎えています。
こあら・ぱんだ組のお友達は
進級まで残りわずかとなっている事を
少しずつ感じながら過ごしているところです!
これが噂のぽっとん落とし!
カメラを向けるといい顔~(^^)
仲良くお昼寝しようね♪
このお洋服、似合うかなぁ?
先生のお膝がお気に入り☆
はい、チーズ!
僕たちもお外に行きたいよ~!
大型バスに乗って、GO!
1年間の思い出♡
みんなの手形が桜になったよ(*^^*)
写真をお部屋に飾って1年間を振り返ったり、
みんなの手形を合わせて桜の木を作ったり、
進級・修了に向けて少しずつ実感が湧き始めています。
この1年間、沢山の経験を積む事ができ、
1年前とは見違えるほどの成長が見られていると思います。
進級しても、違うところに行っても
こあら・ぱんだ組で過ごした時間を忘れずに
元気いっぱい笑顔いっぱいに過ごす事ができますように☆


2022年度のぴよぴよ教室

2022-03-21
ぴよぴよ教室の募集案内配布について
 2022年度ぴよぴよ教室の募集案内を
 3月22日(火)~配布します。
 
 尚、申し込み受付期間は4月6日(水)~15日(金)となっています。
 詳しくは、募集案内をご覧ください。

たのしい思い出☆

2022-03-18
廃材製作☆
先日、廃材製作を行いました!
携帯を作ったよ♪
マラカスの完成!
2人で望遠鏡を作ったよ!
パソコンの完成☆
色んなアイディアを出して、
たくさんの物を作ることが出来ました!
保護者の皆さんご協力ありがとうございました!!
最後の製作☆
最後の製作として似顔絵を描きました!
とても上手に描くことが出来ましたよ♬
後日持ち帰るのでお家でもみて見て下さい☆
6
9
7
2
4
4
TOPへ戻る